

InfiPoints // 施工現場に革新をもたらす大規模点群データ活用ツール
点群活用をトータルサポート

大規模でもスムーズに

3Dスキャナーで計測した数十億点・数十ギガバイトの点群データでもストレスフリーの操作性。
点群からCADへ

配管・設備モデリングは7割方できた状態から。Rebro・Tfas・EYECAD・Revitほか各種建築CAD/BIMソフトと連携。
充実のコラボレーション機能

InfiPointsをインストールしていないPCでも点群を見られる閲覧用ファイル出力や、点群VR(バーチャルリアリティ)機能を搭載。
既設配管・ダクトのモデリングに手間がかかっていませんか?
InfiPointsは点群から円柱や平面を自動抽出。
配管・ダクト・鋼材などのモデリングができます。
導入事例
その他の事例
InfiPointsの概要をまとめたカタログ(PDF)をご案内しています
機能一覧
主要なスキャナーに対応
数百ギガバイトを超える膨大な点群データであっても高速に表示・編集できる独自のテクノロジーを搭載しています。
InfiPointsに取り込むデータ容量には制限がなく、動作が遅くなることもありません。
FARO、ライカ、ペンタックス、リーグル、トプコン、Z+Fといった主要な据え置き型3Dレーザースキャナーの製造元および販売代理店とのアライアンスを通じて、いずれの機種で作成された点群データであってもInfiPointsで効果的に活用できるソリューションを提供します。
DotProductなどのハンディースキャナーやNavVisなどのバックパック型スキャナー、 さらにMMS(Mobile Mapping System)で計測された点群にも対応しています。また、ドローンで撮影された画像をもとにSfM(Structure from Motion)技術で作成された点群も扱えます。
位置合わせ
基準球などのターゲットを置かずに計測したデータであっても、特徴形状から計測データ間の相対的な位置関係を自動認識して結合します。これにより、現場での計測や準備にかかる時間と作業負担を低減することができます。
一方、別途トータルステーションなどで計測したレファレンスポイントの座標値を入力して、点群データを座標変換することも可能です。

ノイズ除去
複数の計測データを重ね合わせることによって見づらくなる部分や、計測時に一時的に映り込んでしまった人影や車など、不要な点群を自動認識して除去することが可能です。
データ軽量化
点群データの間引きを行い、データ量を削減することができます。これにより、見た目をできるだけ維持しながら配布用の軽量データを作成できます。
寸法計測
点群から自動認識した平面・円柱形状を利用し、サーフェスモデルを扱う感覚でより正確に寸法計測やサイズの確認を行うことができます。
衝突判定
CAD形式のデータを読み込み、点群データと3Dモデルの干渉チェックを行うことができます。
CADモデルを動かしながらリアルタイムに干渉箇所を確認したり、指定した軌跡に沿ってCADデータが自動的に動くよう設定し、点群との干渉箇所の有無をチェックしたりすることが可能です。

CADと点群の比較
CADで設計した3Dモデルと、現況の設備を計測した点群データとの差異を自動で抽出します。計画モデルと工事結果の比較や経年変化のトラッキングなどの用途で活用することができます。
配管・バルブ・鋼材・ダクト・設備モデリング
点群から自動で抽出された円柱や平面を使って、簡単なマウス操作で現場の様子をモデリングできます。
作業にかかる時間・手間・作業負担が軽減するほか、現場採寸を繰り返すといったことが不要になるため、施工前の検討や資料・図面の準備の効率化を実現します。
メッシュ作成
点群データから構造物のメッシュを自動で生成します。
作成したメッシュデータはSTL、VRML、OBJ形式で出力して各種CADに受け渡すことができるため、現場の設備などを手軽に3Dモデル化することが可能です。
Rebro連携/Tfas連携/Revit連携
建築設備専用のCADソフトRebro・Tfas・RevitなどにInfiPointsで準備した配管などのデータを受け渡しすることができます。
オルソ画像出力
実寸に対する縮尺を指定して高解像度の画像を出力することができます。
出力した画像は紙に印刷して距離や寸法の計測に利用することができます。また他のツールにインポートして図面を作成する際の下書きとして使用することもできます。
閲覧用ファイル出力
他部署や取引先に配布するための閲覧用ファイルを出力することができます。データの閲覧者はビューワなどのプログラムをインストールすることなく、3Dでの寸法計測や断面作成を行うことができます。
ムービー作成
点群データを用いて高品質なフライスルームービーを作成することできます。大規模な点群データであっても、高画質のムービーを作成することが可能です。
CADデータと点群データを同時に表示できるため、工事後の状況を事前に説明する資料として活用できます。遠隔地の現場であっても明確なイメージを共有しながら工事の検討や商談を行えるため、工事計画や費用見積もりについて具体的な協議をすることが可能になります。
Rhino Plug-in
InfiPointsで作成した配管や鋼材などのCADデータをRhinoceros®に受け渡し、編集することができます。
またRhinoceros®の画面上に点群データを描画し、点群に沿って形状をモデリングすることも可能です。
事前にInfiPoints本体で行ったノイズ除去やレイヤ編集の結果が引き継がれるほか、 Rhinoceros®上での断面表示にも対応しているため、点群データで参照したい形状を確認しながらモデリングを行うことができます。
※ Rhinoceros®はRobert McNeel & Associates 社の製品です。
関連記事
サンプルデータのご案内
InfiPointsのライセンスが不要なサンプルをご提供しています。
InfiPoints閲覧用ファイル (点群ビューアー) |
InfiPointsで出力したビューアーです。InfiPointsの点群表示性能などを確認できます。
(推奨動作環境: メモリ16GB以上、SSD、OpenGLおよびTrue Colorサポートのグラフィックカード。詳細はこちら) |
VR閲覧用ファイル | 各種ヘッドマウントディスプレイを使って点群を閲覧することができます。 |
Rebroリンクファイル | InfiPointsで自動作成したCADモデルをRebroで確認できます。 |
CADWe’ll Tfas用ファイル |
InfiPointsで自動作成したCADモデルをTfasで確認できます。 |
Revitファイル | InfiPointsで自動作成したCADモデルをRevitで確認できます。 |